Money+

#配当金生活 #ポイントサイト #マネー情報

【まとめ】貯金体質になるための7STEP

みなさん、こんにちは

今回は貯金体質になるための7STEPをご紹介していきます。

 

貯める力をどんどん身につけるようにしましょう。

 

f:id:kingofkings0227:20210825112625p:plain

 

 

現状把握

 

いくら収入があっていくら使っているのか

まずは1カ月分の収支を振り返ってみましょう

 

「家計簿」までしっかりつけなくても

レシートを集めてアプリに登録するだけで家計が劇的に変わるきっかけになります。

 

◆ポイント◆
1カ月暮らすのに必要なお金を知るようにしましょう!
 

f:id:kingofkings0227:20210825112418p:plain

貯金計画を立てる

 

結婚費用・出産費用・教育資金・車購入費・マイホーム資金などの

これからのライフイベントを思い浮かべて「いつまでに」「いくら

必要かこれから貯めるべき金額を把握するようにしましょう。

 

f:id:kingofkings0227:20210822152706j:plain

先取り貯金する

 

少額でもいいので、まずは毎月決まった金額を先取り貯金する仕組みづくりを行いましょう。

 

◆ポイント◆
お金の流れを収入-貯金=支出にするのがコツです!
 

固定費を見直す

 

貯金ペースを上げるためには固定費の見直しが欠かせません。

 

家賃や住宅ローンの金利・光熱費・保険などですね

 

節約できた分で先取り貯金を増やしていくと貯金ペースが上がりますよ

 

f:id:kingofkings0227:20210821112838j:plain

生活防衛費を貯める

 

生活防衛費は「暮らしを守るお金」です

万が一突然収入がなくなっても、数カ月は暮らしていける程度の貯金が必要です。

 

共働き・会社員:月収3か月分

専業主婦・フリーランス:月収6か月分

 

以上あると安心だと言われております。

 

f:id:kingofkings0227:20210825112429p:plain

貯金の一部を投資へ

 

日本銀行によると昭和40年に比べてお金の価値が4分の1になっていると言われております。

今から一生懸命老後資金を貯めても、使う頃には価値が半分以下になる可能性があります。

資産を「お金」で貯めるだけでなく、資産運用して資産の価値を守るようにしましょう。

 

収入を増やす

 

節約には限界があるので、収入を増やすことも少しずつ意識するようにしましょう。

 

・生命保険料控除

・iDeCo

・ふるさと納税

・NISA・つみたてNISA

 

などの節税対策を活用して手取り収入を増やすのも効果が大きいです。

 

いかがでしたでしょうか

今回は貯金体質になるための7STEPをご紹介しました。

 

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 
社会・経済ランキング

 

 

【お金の常識】昭和と令和の違いについて

みなさん、こんにちは

今回はお金の常識についてまとめましたのでご紹介していきます。

 

お金の常識は時代とともに変わっていくものと言われております。

 

お金のことで困らない「お金の常識人」になりましょう

 

f:id:kingofkings0227:20210822152652p:plain

 

 

貯金

 

昭和:貯金でお金が増える

金利が高くつき、お金を増やすために銀行や郵便局に預金する

 

令和:貯金でお金が増えない

預金ではお金が増えない

引き落としや送金のために銀行口座を持つ

 

f:id:kingofkings0227:20210822152706j:plain

働き方

 

昭和:大企業は最強

大企業なら定年まで安心

年功序列で給料が上がる

 

令和:個の時代の到来

終身雇用が崩壊し、年功序列もなくなりつつある。

副業や転職が当たり前になってきている。

 

投資

 

昭和:投資をやるのは危険

株などの投資は危険なので、一般の人は手を出すのはNG

 

令和:国が推奨している

国を挙げてiDeCoやNISAなどの制度を設けている

個人も参入しやすい投資を国が推奨している。

 

f:id:kingofkings0227:20210822152723p:plain

年金

 

昭和:安心の年金生活

保険料さえ払っていれば老後は安泰

老後は退職金+年金で悠々自適に暮らしていく。

 

令和:年金は足りなくなる

平均寿命が延び、保険料を払っていてももらう時期が遅くなったり

金額が少なくなる可能性が高い。

  

f:id:kingofkings0227:20210822152737j:plain

住宅ローン

 

昭和:頭金が高い

頭金は1000万円は必要と言われる。

固定金利で借り、なるべく早く返済すべきである。

 

令和:長期のローンが可能

金利が低いため、頭金をそれほど貯めずに長期間のローンが組める。

 

自動車ローン

 

昭和:ローンが組みづらい

なるべく一括で購入する

早く自分の名義にすることが求められる

 

令和:ローンが組みやすい

毎月の車にかける予算を決めて残価設定ローンにする。

最近ではカーシェアが普及し、購入の必要性も低くなる。

 

 

 

f:id:kingofkings0227:20210822152749p:plain

支払い

 

昭和:現金払い一択

現金払いが一番いい。

クレジットは借金なので極力使わないようにしている。

 

令和:キャッシュレス化が進む

現金払いはポイント還元もなく一番損している。

クレジットカードや電子マネーなどを活用

 

いかがでしたでしょうか

今回は昭和と令和の「お金の常識」の違いについてまとめました。

令和のお金の常識を身につけてお金のことで困らないようにしていきましょう。

 

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 
社会・経済ランキング

 

貯金ができる人とできない人の違い

みなさん、こんにちは

今回は貯金ができる人とできない人の違いについてご紹介していきます。

 

私自身も結婚をきっかけに生活防衛資金を気にするようにしました!

 

ぜひ最後まで読んでみてください~

 

f:id:kingofkings0227:20210821113102p:plain

 

 

 

生活防衛資金

 

できる人

 

・既に貯まっているか貯めている段階

どれくらい生活防衛資金が必要かを把握している

 

できない人

 

 ・生活防衛資金という言葉を知らない(ナニソレ オイシイノ?)

 

f:id:kingofkings0227:20210821112838j:plain

収支の把握

 

できる人

 

・家計簿をつけている(手書き・アプリ・エクセル等)

毎月どれだけの支出があるか把握しているから使いすぎない

 

できない人

 

 ・毎月なぜか赤字

・使っているつもりがなくても気づけば赤字状態

 

f:id:kingofkings0227:20210821112848j:plain

先取り貯金

 

できる人

 

・給料から先に差し引きから「無いもの」として考える

・差し引いた残りの金額でどう生活するかを考える

 

できない人

 

 ・給料もらった分だけ使う

・今月頑張った自分へのご褒美プレゼントを買ってしまう

 

コンビニ

 

できる人

 

・なるべくスーパーで買う

・コンビニは必要最低限にしている

・塵ツモで大きな消費になることが分かっている

 

できない人

 

行かない日がない状態になっている

・ついでに色々買ってしまう

 

身の丈生活

 

できる人

 

・欲しくても一度寝かしている(自分が本当に欲しているかを確認)

 

できない人

 

・欲しいものがあればすぐに買う

・1、2回しか使っていないものが多い

 

いかがでしたでしょうか

今回は貯金ができる人とできない人の違いについてご紹介しました。

 

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 
社会・経済ランキング

 

知っておくべきお金の知識【7選】

みなさん、こんにちは

今回は知っておいた方がいい「お金の知識」についてご紹介していきます。

ぜひ最後まで読んでみてください

 

f:id:kingofkings0227:20210816114754p:plain

 

 

つみたてNISA/NISA

 

f:id:kingofkings0227:20210816114408p:plain

 

NISAは投資の利益にかかる税金を非課税にする制度のことです。

 

つみたてNISAはNISAの中でも長期的な資産形成を行いたい投資の

未経験・初心者向けに導入された非課税制度のことです。

 

ぜひNISAを活用して投資をしてみましょう。

 

iDeCo

 

iDeCoとは個人でできる私的年金制度のことです。

老後資金を増やす手段の一つともいわれております。

 

加入は任意で加入者が毎月お金を積み立てて、定期預金・保険・投資信託といった

金融商品を自ら運用することができます

 

 

社会保険

 

 

ケガや病気・休業・失業・障害・老齢・死亡などのリスクを

社会全体で支え合う仕組みのことです。

 

国民で社会保険料を出し合って、国民の生活のリスクを最低限保証しましょうということです。

 

控除

 

控除(こうじょ)とは「一定の金額を差し引く」という意味があります。

納税額を減らすことができる控除には

「所得控除」と「税額控除」の2つがあります。

 

 

◆ポイント◆
給与-控除=課税所得になります
 
つまり控除があるほど、課税所得が減り払う税金が減ります。

 

節税の為には重要ですよ~

 

インデックス投資

 

世の中の景気や経済など市場全体の動きを表す指数(インデックス)への

投資をする手法のことです。

 

市場全体へ分散投資できる仕組みのことで投資初心者にはおすすめの手法です。

 

インデックス(指数)例について

日経平均株価…日本の代表的な225社の平均株価

S&P500…アメリカの代表的な500銘柄の時価総額をもとに算出

 

ドルコスト平均法

 

 

f:id:kingofkings0227:20210816114119j:plain

三井住友銀行ホームページより引用

 

投資信託などの商品を毎月・毎週などの定期的なスケジュールに

同じ金額で買い続ける投資手法のことです。

つみたてNISAやiDeCoなどの積立投資のメリットに

挙げられるのが、ドルコスト平均法の効果だったりします。

 

ふるさと納税

 

f:id:kingofkings0227:20210816114439p:plain

 

ふるさと納税は実質負担金額2,000円で応援したい地域へ寄付をして

その地域からお返しに「お礼の品(返礼品)」をもらえる

新しい地域応援のお得な制度のことです。

 

いかがでしたでしょうか

みなさんはご存知の項目はいくつありましたか?

 

もし理解ができないものがあれば、ご自身でも調査してみてください。

 

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 
社会・経済ランキング

 

 

 

 

【まとめ一覧】申請すると貰えるお金の制度について

みなさん、こんにちは

今回は申請すれば貰えるお金の制度についてご紹介します。

 

最新情報については必ず国・各自治体のホームページを確認してください

 

f:id:kingofkings0227:20210816104209p:plain

 

 

 

住まい編

 

住宅ローン控除

ローンの残高に応じて減税されます。

年末の住宅ローン残高の1%の金額が所得税から減税

最長13年間、最大500万円まで減税されます。

 

すまいの給付金

マイホームを購入時に申請すると、申請時の年収に応じて最大50万円の現金が給付されます。

 

sumai-kyufu.jp

 

引っ越し編

 

f:id:kingofkings0227:20210816103706p:plain

民間賃貸住宅家賃助成

学生や単身者向けに月1万円、最長1年間給付されます。

子育てファミリー世帯は月3万円、最長3年間給付を受けることができます

(※東京都新宿区の例)

 

神戸市結婚新生活支援事業

新婚世帯が良好な住環境で新生活をスタートできるように、

新居の住宅費や引っ越し費用を補助してくれます。

最大30万円

(※兵庫県神戸市の例) 

自治体ごとに名称やサポート内容が異なる場合があります

 

暮らし編

住まいの防犯対策助成金

防犯対策でかかった費用の半分を補助してもらうことができます

・防犯カメラの設置

・録画機能付きドアフォン

・窓の防犯フィルム

などが対象です。

 

屋上緑化/駐車場緑化の助成金

自宅の屋上や壁・駐車場を緑化した場合、その費用の一部が支給されます。

花壇やプランターの設置でも、助成金がもらえる場合があります。

 

病気やケガ編

 

f:id:kingofkings0227:20210816103734p:plain

高額療養費制度/限度額適用認定証

自己負担額を超える医療費を支払った場合、

申請することで超えた分が返金されます。

事前に限度額適用認定証を申請し、健康保険証とあわせて

窓口に提出すれば、自己負担額を超えて支払う必要はなくなります。

 

傷病手当金

病気やケガで会社を休みことになったときに受け取れる手当金のことです。

支給開始した日から最大で1年6カ月受け取ることができます。

 

子育て編

 

f:id:kingofkings0227:20210816103808p:plain

 

チャイルドシート購入費補助

乳幼児1人につき1台限定で購入費の補助があります。

購入費用の1/2~1/3程度です。

上限は5,000円~10,000円と各自治体によって異なります。

 

防犯ブザー購入費補助

子供に持たせる防犯ブザーの購入費補助があります。

無料配布や半額補助など、各自治体によって異なります。

 

 

介護編

高額介護サービス費

自己負担上限金額を超えて介護サービスを利用した場合、

申請すれば超えた分のサービス費は返金されます。

自己負担上限金額は月15,000円~44,600と収入によって異なります。

 

介護給付金

 

介護のために仕事を休む場合にもらえる給付金です。

職場復帰を前提として家族介護のために介護休業を取得した

場合に支給されます。

支給金額は休業開始時賃金日額×支給日数×67%です。

 

いかがでしたでしょうか

今回は申請すると貰えるお金の制度についてご紹介しました。

 

知っていないと補助は受けることはできないので

各自治体のホームページからお得な制度がないかを

確認するようにしましょう。

 

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 
社会・経済ランキング

 

 

【まとめ】今流行のFIREの種類について

みなさん、こんにちは

今回は今流行りのFIRE(Financial Independence, Retire Early)について

種類(スタイル)が色々ありますのでまとめてみましたー

 

ぜひ最後まで読んでみてください

 

人生は自由です。

自分自身で決めるからこそ、自分らしく生きることができます

あなただけのFIREを見つけていきましょう(^^)

 

資産形成がんばっていきましょう!

 

f:id:kingofkings0227:20210814191742p:plain

 

 

 

ファット/フルFIRE

 

豊かな生活水準の資産を十分に確保して引退した方

 

・典型的なリタイアに近い

・多額の資産がないと実現不可能

 

資産のイメージ:5億円以上

 

◆ポイント◆
理想的なFIREの形ではありますが事業や集中投資などで一発大きく当てないと実現することは難しく、再現性としてはとても低いです
 
 

リーンFIRE

 

極限に抑えた生活水準の資産を確保して引退し、引退後も同じ生活水準で過ごす方

 

・がむしゃらに働くことに疲れてしまった

・社会で労働することに違和感がある

・贅沢はできなくていいので、精神的に豊かな暮らしをしたい

 

資産イメージ:5,000万円

生活費イメージ:15万円/月

 

サイドFIRE

 

誰かに雇用されることなく自分の好きなことや得意なことで収入を得ながら

資産取得の両輪で生活をする方

 

資産イメージ:8,000万円

生活費イメージ:10~20万円/月

 

◆ポイント◆
人生の最大幸福はその職業の道楽化にある
 

 

バリスタFIRE

 

フルタイムの仕事から離れ、パートタイムなどで雇用されて週に何回か

短時間で働きながら生活をしていく方

 

資産イメージ:8,000万円

生活費イメージ:10~20万円/月

 

◆ポイント◆
勤め先の健康保険や厚生年金保険に加入ができるのがメリットです
 
 

コーストFIRE

 

いつでも引退できるほどの資産をすでに保有しているが

仕事が好きなどの理由からあえて働くことを選択している方

 

資産イメージ:1億5,000万円

生活費イメージ:40万円/月

 

いかがでしたでしょうか

今回は今流行りのFIREの種類についてまとめてみました。

 

今日一日をがむしゃらに頑張って、資産形成に励んでいましょう

 

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 
社会・経済ランキング

 

 

 

 

【裏技】LINEのトークルームを分ける方法

みなさん、こんにちは

しゅんたろです

 

早速ですが、LINEアプリを使用しているときに

こんな経験をしたことはないでしょうか

 

LINEの通知が多すぎて、プライベートのやり取りが埋もれちゃう~

 

だったり…

 

未読はそのままにしたいしな~

 

 今回はそんな方におすすめの裏技についてご紹介いたします

 

f:id:kingofkings0227:20210810151057p:plain

 

 \刮目せよ/(使ってみたかった笑)

 

 

トークルームを分ける

送信元ごとにジャンル分けをすることができます!

 

手順1

f:id:kingofkings0227:20210810145304j:plain

 

LINEの設定マークをタップしよう

手順2

f:id:kingofkings0227:20210810145313j:plain

 

設定画面を下にスクロールしてLINE Labsをタップしよう

 

手順3

 

f:id:kingofkings0227:20210810145321p:plain

 

トークフォルダを「ON」にしよう

 

そうすると…

 

トーク画面がジャンルごとに分かれます

 

 

f:id:kingofkings0227:20210810145301j:plain

いかがでしたでしょうか

 

今回はLINEのトークルームを分ける方法についてご紹介しました。

 

オープンチャット機能や企業のLINEでプライベートのお友達さんとの

トークが埋もれてしまう方はぜひ使ってみてください

 

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 
社会・経済ランキング

 

 

【お得節約】電気料金の節約術5選

みなさん、こんにちは

 

f:id:kingofkings0227:20210810141806p:plain

最近マイホームを購入しましたしゅんたろです(*‘ω‘ *)

 

 早速ですが、みなさんは毎月の電気料金をいくら支払っていますでしょうか?

 

今回はおすすめの節電方法5選をご紹介したいと思います。

 

 

1.待機電力を減らす

 

まずは待機電力の見直しをしてみましょう

経済産業省の資源エネルギー庁によると…待機電力は全体の5%を占めるようです。

f:id:kingofkings0227:20210809180326p:plain

参考文献:家庭の消費電力量の割合(資源エネルギー庁より)
◆ポイント◆
・テレビやエアコンなど、使っていない時間のコンセントは抜きましょう

・ON/OFFの切り替えができるコンセントを使用しましょう

 
 

2.古い家電は買い換えることを検討しましょう

最新のエコ推奨の家電に買い換えてみましょう

家電によっては月1,000円ほど安くなる場合もあります

 

◆ポイント◆
・テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、掃除機等を見直し
 
 

3.暑さ・寒さ対策を万全にしよう

暑さ・寒さ対策をして冷暖房機器の使用時間を減らしましょう!

 

◆ポイント◆
具体的な対策

◆暑さ対策

・遮光カーテンをつけて直射日光を遮る

◆寒さ対策

・結露シートを貼る

 

 

 

 

4.家電の使い方を意識してみよう

家電の使い方を意識するだけでも節約することができますので

今日から実施できるものは実施しましょう

 

テレビ・・・省エネモードにする、音量を下げる

冷蔵庫・・・温度設定を変える、詰め込みすぎない

電子レンジ・・・常に中を綺麗に掃除することを心掛ける

洗濯機・・・まとめて洗う、お急ぎコースを使用する

掃除機・・・ON/OFFをなるべく繰り返さない

 

5.電力会社を変更してみよう

 

 一番節約効果が期待できる節約術です

 

2016年から電力自由化がはじまり消費者は電力会社を自由に選択できるようになりました

 

電力会社間の競争意識が高まったことでさまざまなニーズに合わせて料金プランやサービスを選べるようになっております

 

Web上でプランの見積もりができますので、今よりどのくらい節約ができるか比較することもできます

 

 上記のサステナブルエナジーは

全国基本料金0円!業界最安値圏での電気代を提供している新電力会社です。 ※ごく稀にお客様の使用状況においては最安値にならない場合もございます 当社は電気代の安さだけではなく、みなさまの身近なインフラである電力供給を通し、 「サステナブル=持続可能」な未来を実現するために電力小売事業をスタートすることとなりました。 電気料金をお安く提供できる理由は当社のローコストオペレーションにございます。 当社は電力小売のシステムを自社で開発しており、 申込から電力供給までの事務的な作業をすべてシステムにて完結しております。 また、昨今問題視されております市場高騰にも対応できる様に従来とは別の形での電源も準備しております。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか

今回は電気料金の節約術5選を紹介しました

 

固定費削減は家計の見直しをするうえでも重要なことですので

ぜひ実践してみましょう

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 
社会・経済ランキング

 

 

 

自動販売機でお得に飲み物を買う裏技とは!?

まいどどーも! しゅんです

 

自動販売機で飲み物を購入する際にお得に飲み物を購入できてしまう

得ワザの紹介をします!

 

得ワザはダイドーの自販機にて行なえます!!

 

 

 

ダイドーには標準の自動販売機のほかに

ルーレット機能やSmile Stand機能が付いた自動販売機があります

 

 

ルーレット機能について

 

自動販売機で飲み物を購入すると

金額が表示される部分に4桁のルーレットがまわりはじめます

当選すると、購入した金額以下の飲み物をもう1本購入することが可能となります

景品表示法などの理由により、各自動販売機によってルーレットに当たる

確率は違います

 

f:id:kingofkings0227:20190523183836p:plain

 

Smile Stand機能について

 

Smile Stand機能は「DyDo Smile Stand」アプリをダウンロードしたスマホのbluetoothを購入後に用いることによってポイントを貯めることができるサービスです

ポイントの貯め方

 

自動販売機で商品を購入後、アプリ側に表示される「ポイントGET」ボタンを押すことによってポイントが付与されます付与されるポイントは商品の販売価格と同等分のポイントが付与されます

例:150円の飲み物→150ポイント

 

f:id:kingofkings0227:20190523183846p:plain

ポイントの交換先

 

・楽天スーパーポイント

・LINEポイント

 

・amazonギフト券

・nanacoポイント

ポイントは1ポイント=1円として利用することができ、各々2000ポイントから交換できます

・プチギフト

プチギフトは全国のコンビニエンスストアやファーストフード店で商品と

交換することができるクーポンが発行できます

 

ポイントの有効期限

2019年1月21日~2020年1月20日までに貯めたポイントは

2020年12月20日にポイントが無効となります

 

クリックをお願い致します

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

結婚式の準備スケジュールについて~その1~


まいどどーも! しゅんです

 

結婚式の準備期間は、非常に忙しいうえに必ずしもスムーズに進まないことがあります

ストレスや焦りから喧嘩に発展するケースまで

実際に私も結婚式を控えている身なのですが

決めなくちゃいけないことだらけで多忙の日々であります(笑)

今回は準備するもののスケジュールを作成し

いつから準備すればよいかを把握してみましょう

この記事では結婚式の12~9か月前を対象にしていきたいと思います

 

f:id:kingofkings0227:20190413140003j:plain

 

 

12~9か月前にやるべきこととは

ではまず12~9か月前にやるべきことを挙げてみます

・お互いの両親に結婚の報告をする

・結納・顔合わせをする

・結婚式のイメージを検討する

・結婚式場を探して見学・予約する

 

①自分の両親に結婚報告

結婚式の準備の前にお互いが自分の親に結婚の報告をしましょう

そこで両親の承認を得たうえで、相手の両親に挨拶にいきます

②相手の両親への結婚挨拶

基本的に男性側から女性側の親に挨拶をするのがマナーとされております

服装や第1印象は明るく爽やかなものになるように気を付けましょう

 

・手土産を用意

実家を訪問しての挨拶ですので手土産を持っていくのが基本です

値段は3000円くらいを目安にしましょう

高すぎても気を遣わせてしまいますので

地元の名産物や分けられる菓子折りなどがオススメだと思います

 

・男性の服装

もちろん清潔感のある髪型や髭は剃るなどはしておいたほうがいいです

男性はきっちりスーツスタイルが基本

スーツは黒、濃紺、グレーなど落ち着いた色
ワイシャツは白や薄いブルーなど爽やかな色

ネクタイは無地などにし派手すぎない色にしましょう

 

・女性の服装
ワンピース(パステルカラーやネイビー、ベージュなど)
スーツ(ピンクベージュやネイビーなど)
露出が多いものや原色など派手な色や柄は避けておいたほうがよさそうです

 

③結納・両家顔合わせをする

結納をする場合はこの時期に行います

近年は略式結納で済ませたり、両家顔合わせを結納に替えるケースもあります

が二人だけで決めれないことですので両家の両親へ相談・打ち合わせは

行いましょう

 

④結婚式場の下見


結婚式場の下見(ブライダルフェア)を行い、予約を取ります
ここから本格的に結婚式場の準備が始まり決めなければならないことがたくさん増えます

しっかり吟味される方や冷静に契約をする方
即決割引を利用する方

ブライダルフェアは契約前だけに参加できる貴重な機会


ですので
後悔のない結婚式にするためにも結婚式場の見学には積極的に参加しましょう

 

 

 

 

会場選びの必勝法とは

人気の会場では希望の挙式であげるには他のカップルさんより1か月前に決定するのは必勝法です

・見積り後から費用が高くなった
式場選びの際の式場決定時の見積りとはあくまでも最低限の項目のみの記載が多いので要注意です

プランナーさんとの打合せを進めていくと料理や飲み物・衣装に写真撮影など初期の見積りからどんどん総額が上がっていきます

そのため見積りに記載してある内容の時点でどこまでのサービスやアイテムが含まれているのかを契約前にしっかり確認しておき

ここがだいじ!

立てた予算に見合うか確認しましょう

後悔しない結婚式場の探し方!式場探しのコツを徹底的に解説

 

f:id:kingofkings0227:20190413135849j:plain

 

さいごに

今回では12~9か月前にすべきことをまとめてみました。

次回では8~4か月前にすべきこと
・衣装の決定
・結婚指輪
・結婚式の打ち合わせ内容
について記載していきたいと思います。

自分自身の復習にもなるため、より深く掘り下げた記事にしたいので
乞うご期待を(笑)

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。


また次回の記事でお会いしましょう!

クリックをおねがいします


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

学校朝食の賛否の声とは・・・考察してみた。

まいどどーも! しゅんです


突然ですが皆様は11/16の朝のめざましテレビにて報道されました

学校朝食についてご存知でしょうか。


40d1a45f1ec041e746642fabf54d14e7_t



学校朝食とは


1日の始まりに朝食をしっかりとって生活リズムを整えさせようと

小・中学校で子供たちに朝ごはんを提供する活動のことを指します。
※料金は無償の地域もあれば1食50円の地域もあるそう




cf79f5e62740e35f701c0ef3698b932f_t





今後全国にも広めていきたいとのことでしたが

ボランティアの確保や食材を無償で提供してくれる企業の確保など・・・

多くの課題が残っております。


登校してから食べるため、利用もしやすく遅刻が減るなどの効果もあるそうです。

最近では朝食を毎日食べる学生の低下傾向が見受けられます。

タイトルなwし




朝食をとらない子に比べて朝食をとる子は学力に於いてに平均正答率が高く

大切さが認識されます。




タイトルなし






学校朝食のメリット

・朝食の欠損率の減少

・忙しい家庭のお子さんに朝ごはんを食べさせてあげることができる

・地域とのつながり

・朝ごはんがひとりじゃない

 

 

学校朝食のデメリット

・家庭でのコミュニケーションの場が減る

・学校側の負担の増加

・ボランティアの負担

 

 

ネットの声は

「親が親の仕事をしてないじゃん」

「仕事が理由で子供に朝食を出せないのは親の怠けに思えた」

「家族での食事は夕食だけ?親子の愛情が薄れる!」

「教師の負担を増やしすぎ!」

など声が様々である。

まとめ

非難殺到の学校朝食ですが、
考えるのはボランティアの方や食材の確保だけでないですね。
管理人もメリットを感じておりましたが、違う観点からも検討することが大事だと思いました。


0db048322406acb3c631aeeed97e7002_t



最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

また次回の記事でお会いしましょう!!!



にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村